緑の募金では、【君たちに伝えておきたい日本の原風景「一枚の手紙」】と題して、自然や森をテーマに、次世代に伝えたい経験や思いを綴った手紙を募集しています。
募集した手紙は、全国の幼稚園・保育園を巡り森林の大切さを伝えていく「森の教室」の中で、園児たちに読み聞かせ、より森林について関心を持ってもらうために役立たせていただきます。

今回はその2回目。先日行われた選定委員会にて決まった審査結果を発表いたします。
今回は、北は北海道から南は沖縄県までの25都道府県、95名から100作品の応募がありました。
応募の最年長者は95歳、最年少者は11歳となり、平均年齢は62歳でした。 男女の割合は、女性が6割を占めています。
審査結果発表
最優秀賞
-
河嶋 五郎さん(埼玉県)
優秀賞
-
「ふるさとの山々」近藤 孝悦さん(宮城県)
-
「ちょっとむかしのおはなしだけどね」白井 章江さん(香川県)
佳作
-
「おばさんの故郷」深谷 孝江さん(東京都)
-
「雑木林の山」池田 清美さん(神奈川県)
-
「消えた森と守り神」野口 武悟さん(東京都)
緑の募金賞
-
「山の暮らし」藤間 カネさん(千葉県)
-
「みそはぎの花」関口 はつ子さん(埼玉県)
ファミリーマート賞
-
「ゆきとおじいちゃんへ」谷口 金子さん(東京都)
-
「夏に想うこと」齋藤 いくみさん(京都府)
入選者以外の応募者(全84名)
北海道 | 佐藤 清子さん・本田 勝子さん |
---|---|
秋田県 | 山下 久美子さん |
茨城県 | 吉塚 咲恵さん・油原 晴美さん・中島 美奈子さん・小林 幸子さん・児島 弘さん・渡辺 惠子さん・深津 俊夫さん・千田 徳夫さん |
群馬県 | 須田 清作さん・福澤 三男さん |
栃木県 | 今井 立子さん・髙橋 明さん |
埼玉県 | 釜澤 悟さん・門井 慎子さん・黒津 千津子さん・富田 京子さん・横井 昭造さん・小澤 禄郎さん・小林 いづみさん・武井 伴幸さん |
千葉県 | 三堀 雅史さん・青柳 悠人さん・藤井 静枝さん・森 和歌子さん・齋藤 裕美さん |
東京都 | 山口 アキ子さん・三澤 光男さん・疋田 信子さん・岩間 朗子さん・長塚 國男さん・長塚 温代さん・福島 春夫さん・吉松 恭代さん・荒木 光弘さん・ホンダサエさん・いまのひかりさん・岡部 ヨシエさん・いしいとみさん・三ツ井 新治さん・梶屋 健さん・永野 幸雄さん・村山 孝一さん・神永 直之さん・北岡 敏子さん・森屋 孝湖さん・栗原 陽子さん・酒井 栄子さん |
神奈川県 | 小林 和夫さん・和泉 まさ江さん・中嶌 幹光さん・春照さん・渡 登志子さん・山口 遥香さん・山越りょうかんさん・木村 和憲さん・浦谷 まり子さん・本間 詩織さん・如月 寬さん・にこにこおばさん・生出 伊久子さん |
富山県 | 菅原 智子さん |
福井県 | 加藤 美由紀さん |
山梨県 | 明立 弘さん・戸澤 宣子さん・橘田 良子さん |
長野県 | 唯莉香さん・堅田 晃葉さん |
岐阜県 | 赤崎 紀子さん |
静岡県 | 髙橋 美佳さん・関 綾子さん・犬塚 久美子さん |
愛知県 | 杉浦 千賀代さん・岩田 沢子さん |
大阪府 | 安藤 知明さん |
兵庫県 | 佐伯 知紀枝さん・中島 千里さん |
奈良県 | 滝澤 えいこさん・すいたとーこさん |
宮崎県 | 日野 秀子さん |
鹿児島県 | 園田 光代さん |
沖縄県 | 岸本 和子さん |
選定委員会 委員名簿
塩野 米松(作家)
澁澤 寿一(NPO法人樹木・環境ネットワーク協会理事長)
高橋 伸幸(KKベストセラーズ専務取締役 一個人・歴史人・男子食堂 編集長 )
雨谷 麻世(ソプラノシンガー )
梶谷 辰哉(公益社団法人国土緑化推進機構 専務理事)
大野 文明(株式会社ファミリーマート 管理本部 CSR部長)
粥川 明浩(株式会社ファミリーマート 管理本部 CSR部)
【事務局】青木 正篤(公益社団法人国土緑化推進機構 常務理事)
【事務局】日高 瑞記(公益社団法人国土緑化推進機構 募金企画部長)
今回応募いただいた作品は、11月の「緑の教室」から子供たちに読み聞かせを行います。 全国から多くの応募をいただき、ありがとうございました!